5.31.2013
ストレス
ストレスのある生活と、ない生活のどっちがベターか?
というのをなんとなくずっと考えていて、考えていて、というか、
「ストレスのある生活がいいに決まっている」
という精神論大好きサラリーマン(本当にそうだった)から、
「(例えばスキルを身に付けて)アタマひとつ抜け出ればストレス無縁で楽ちん」
というスタンスにゆっくり変遷してきたのですが、
どういう理由でどっちがいいという論理を持っているわけではなかった。
この2、3日、動画で茂木健一郎のトークを聴いていて、なるほどな回答があった。
a. 今日から死ぬ日まで想定外の出来事がまったくない生活を送るならストレスゼロがOK。
b. 想定外の出来事を(全部ではないにしろ)楽しむ人生を送るなら、ストレスに飛び込むのがOK。
という内容。
ただしb.を選ぶ場合、楽しい時間を劇的に増やすのが目的で、ストレス自体が目的ではありません(あたりまえ)。
ghostwriter
というのをなんとなくずっと考えていて、考えていて、というか、
「ストレスのある生活がいいに決まっている」
という精神論大好きサラリーマン(本当にそうだった)から、
「(例えばスキルを身に付けて)アタマひとつ抜け出ればストレス無縁で楽ちん」
というスタンスにゆっくり変遷してきたのですが、
どういう理由でどっちがいいという論理を持っているわけではなかった。
この2、3日、動画で茂木健一郎のトークを聴いていて、なるほどな回答があった。
a. 今日から死ぬ日まで想定外の出来事がまったくない生活を送るならストレスゼロがOK。
b. 想定外の出来事を(全部ではないにしろ)楽しむ人生を送るなら、ストレスに飛び込むのがOK。
という内容。
ただしb.を選ぶ場合、楽しい時間を劇的に増やすのが目的で、ストレス自体が目的ではありません(あたりまえ)。
ghostwriter
5.30.2013
ネットサーフィン
最近知らないサイトはあまり見ませんが、ひさしぶりにすごい感じのページ。
http://www.mostawesomedaily.com/2013/03/lake-retba-africa.html
ghostwriter
http://www.mostawesomedaily.com/2013/03/lake-retba-africa.html
ghostwriter
品行方正
20代のおわりにバングラデシュに慈善活動スタッフとして6ヶ月滞在しました。
最大の衝撃波は、貧困でもなく、コラプションでもなく、自分の内に発見した
「支援を受けるものは品行方正であるべし」
もっと掘り下げると、
「支援する側の私は、被支援者に品行方正であることを求めるくらいしても当然」
という思い込みでした。
http://www.videonews.com/on-demand/631640/002783.php
ghostwriter
最大の衝撃波は、貧困でもなく、コラプションでもなく、自分の内に発見した
「支援を受けるものは品行方正であるべし」
もっと掘り下げると、
「支援する側の私は、被支援者に品行方正であることを求めるくらいしても当然」
という思い込みでした。
http://www.videonews.com/on-demand/631640/002783.php
ghostwriter
5.29.2013
5.28.2013
あめ
今日はあめ。
畑を始めて、雨が有り難いということがよくわかりました。水やりの必要がないからです(^o^)わーい、よかった♪
自分でやって初めて理解できることばかりです。
生まれて初めて「あんこ」を作った時、砂糖を沢山入れたつもりでも全然甘くならなくて、市販のものが小豆と同量かそれ以上砂糖が含まれている事を知り恐ろしくなったのを覚えています。
外食の塩や油の量も同じです。
去年から畑を始めて知った事は…市販の野菜には思っていた以上にたくさんの肥料や農薬が使われているということ。栄養価が低いということ…。
自分で作ってもあまり大きくならなくて、市販の肥料をまけば楽に大きくなります。そして農薬をまけば虫が寄り付かず、野菜がきれいなまま成長します。自分で作れば肥料を化学肥料ではなく有機質の肥料に変えることができますし、見た目を気にしなければ農薬も使わなくてすみます。
自宅用と販売用を分けて栽培してる人も、多いらしい。ほとんどかな?
また、土の性質をよく知って栽培しないといけないということ。
畑に生えてる雑草で土のpH度もだいたいわかるそうです。
スギナやヨモギが沢山生えてるということは土が酸性にかたむいているとか。なるほど〜と思いました。何故なら、スギナやヨモギは身体を温める有用品として知られているからです。
また雑草は、土にとって必要だから生えているという話もあります。土に必要なものを補うために、とか。
いずれの場合も、条件が揃うと具現化するということですが、他のすべてのことに当てはまります。
写真は大家さんから好きなだけ取っていいよとお許しが出た、栄養満点ほうれん草。このくらい立派に成長させたい…
それにしても、テスト三昧。今週は生理学と解剖学♪
by tomoko
畑を始めて、雨が有り難いということがよくわかりました。水やりの必要がないからです(^o^)わーい、よかった♪
自分でやって初めて理解できることばかりです。
生まれて初めて「あんこ」を作った時、砂糖を沢山入れたつもりでも全然甘くならなくて、市販のものが小豆と同量かそれ以上砂糖が含まれている事を知り恐ろしくなったのを覚えています。
外食の塩や油の量も同じです。
去年から畑を始めて知った事は…市販の野菜には思っていた以上にたくさんの肥料や農薬が使われているということ。栄養価が低いということ…。
自分で作ってもあまり大きくならなくて、市販の肥料をまけば楽に大きくなります。そして農薬をまけば虫が寄り付かず、野菜がきれいなまま成長します。自分で作れば肥料を化学肥料ではなく有機質の肥料に変えることができますし、見た目を気にしなければ農薬も使わなくてすみます。
自宅用と販売用を分けて栽培してる人も、多いらしい。ほとんどかな?
また、土の性質をよく知って栽培しないといけないということ。
畑に生えてる雑草で土のpH度もだいたいわかるそうです。
スギナやヨモギが沢山生えてるということは土が酸性にかたむいているとか。なるほど〜と思いました。何故なら、スギナやヨモギは身体を温める有用品として知られているからです。
また雑草は、土にとって必要だから生えているという話もあります。土に必要なものを補うために、とか。
いずれの場合も、条件が揃うと具現化するということですが、他のすべてのことに当てはまります。
写真は大家さんから好きなだけ取っていいよとお許しが出た、栄養満点ほうれん草。このくらい立派に成長させたい…
それにしても、テスト三昧。今週は生理学と解剖学♪
by tomoko
5.26.2013
登録:
投稿 (Atom)