2.28.2013

看板うら

看板うらはカラーです。

いまは農家さんの繁忙期らしいです。
うちは冬の間に土の天地返しもしなかったので…土がカチカチです(>_<)
早く手入れしたいのですがなかなか手がつけられず…時間の使い方に工夫が必要です。

明日から3月!
by tomoko

脳が変わる考え方_03

日本のガラパゴス大学に行って、日本のガラパゴス企業に入って、この沈み行く日本の中で、それなりに幸せな日々を送るという選択も、たしかにあります。
みんながそういう選択をしてしまったら日本は困りますが、一部でいいから、ワールドカップサッカーのように、日本代表として世界というフィールドを駆け巡る人がいれば、日本は救われると思います。

「脳が変わる考え方」 茂木健一郎(2010)

ghostwriter


2.27.2013

チェンソーを操る知人よりもらいました。
これから乾かして、皮を取り、小さい座布団を載せ、土間に置いて靴の紐を結ぶ人のための椅子に。

ghostwriter

セミ


これを初めて見たのは、東京の図書館で借りた「イチロー本」でした。とくに衝撃的ではありませんでしたが、鳴り止みません。このころにわたしがスタートした<小さい積重ね×日数>はそろそろ千日を数え、ティム・ロビンスが独房の壁をひとつまみずつ掘ったように、静かに地中を進み、おそらく「とんでもないところ」への羨望がきれいに消滅したころ、蝉のごとく地面に顔を出す予定。

ghostwriter

2.26.2013

2.26 夕食

トマト+タマネギ+ナス+セロリ+ニンニク+たかきび+乾ポルチーニ+塩胡椒+オリーブオイルのペンネ。バルサミコをふりかけていただきます。
絶品ですが、渡辺トモコ的にはバルサミコと乾ポルチーニも煮込むべきだったとのこと。

ghostwriter

優越の錯覚_02


可塑(9)根拠のない自信を持て。なぜならば、あなたはどのようにも変わることができるのだから。それを裏付ける努力をせよ。実践を通してしか、脳の可塑性は発現しない。そうして、可塑性の一つひとつのステップは、あなたが把握できない「マルチチュード」として、あなたに生じる「事態」となる。
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2010/10/post-69f3.html
茂木健一郎「クオリア日記」より

ghostwriter




優越の錯覚



これはものすごく大切な人間の機能。
生物学的にも、社会動物としても。
錯覚だかなんだか知ったこっちゃありません。
根拠のない自信を全面的に大肯定して生きてください。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00241194.html

ghostwriter

2.25.2013

化学肥料

「自分とこで食べんのに化学肥料なんか使ってどないすんねん」
「わしら土の力だけでやるさかい」

出荷用も含めて全部有機栽培しようとすると、いろいろなことがものすごく大変。

ghostwriter



日本人妻を持つ外国人夫の悩み

「毎日おかずが醤油味ばかり」
http://yukarip.sharedby.co/share/18n5Qc

ghostwriter


2.24.2013

積雪

軽トラのドアが凍って開かなくなると、お湯をかけて溶かします。

ghostwriter

2.24 朝食

リンゴのシナモン・ソテー、よしだパン2種、チーズ、アスパラガス。

ghostwriter

2.22.2013

物欲2013

インターフェイスがそそり過ぎ。
夢に出ます。

ghostwriter


2.21.2013

軽トラ_03

ジャーナリスト守田敏也さんのお話は、原発事故関連を経て大気汚染へと続き、東洋医学、そして「食」へと。ちょっとこの最後の部分の「食」についてメモを見ながら..
※解釈には最小限の主観が入っています。

「腹八分より腹六分」
なにを食べるかより、どれだけ食べるかが重要。腹六分は「常にお腹が空いている」状態。人間は他の動物と同じように、食に関して貪欲にプログラムされている。満腹するまで食べたらそりゃ栄養過多になって当然。

「加工澱粉」は有害
山崎パンはNG。ほか製パン会社の製品を買うときも、原材料名に「加工澱粉」があるのか、「澱粉」なのか見るべき。

「噛む」ことが健康のために重要
たくさん噛むことで、免疫力を高める酵素が生まれる(?)という研究が行われている。
最も効果的な痩身法は「たくさん噛む」こと
子供は理由を説明しても噛まないので、噛まなければ飲み込めない食品を与える
癌道場では「玄米を100回噛む」ことを実践している

「肥満率(WHO体格指数)」
OECD加盟34カ国中、日本が最低で3%、2番目は韓国で3.5%、3番目はスイスで7%、ワースト1位は米国の32.3%、2位はメキシコ、3位は英国。
2位のメキシコは米国の食品が無関税で流れ込むため。

ghostwriter







自家製天然酵母

先日友人から購入したリンゴの芯が発酵してきたのでパンを作りました。
時間を短縮して慌てて作ったので、高さがでなかった…残念(^_^;)

膨らまなかったのはいいのですがショックなことが。今回使ったパン用小麦粉に添加物の表記が!
せっかく天然酵母パン作ったのに(笑)

粉のまとまりはよかったものの、時間が経つほど扱いが悪くて困りました。。
一流ホテル専用・高級パン用小麦粉と書いてあり、毎週生協さんからカタログ注文をしているので詳細が手元に届くまでわからないのです。
ホテルのパンはもう買わないようにしようと思ったりして…(*^_^*)

残り2.6キロもあるけどどうしよう…。

by tomoko

軽トラ_02

守田敏也ちう。

ghostwriter

軽トラ

08:00-09:00 アーサナ(自宅)
10:00-12:00 守田敏也(篠山)
15:00-16:30 ヨガ(篠山)

守田敏也会場には駐車場がないので、ヨガマット20本と自転車を軽トラに積んで移動します。

ghostwriter


2.19.2013

脳が変わる考え方_02

脳科学的に言えば、人間の行動パターンは、子どものときから「何をしたときに褒められたか」で決まります。
脳内にはドーパミンという報酬物質があります。人間というのは、「関係性欲求」が強いですから、このドーパミンという報酬物質は、人から褒められるとよく放出されます。「何をしたときに褒められるか」で、このドーパミンの放出パターンがほぼ決まるわけです。
前章からお話している日本人のダメさは、過去どういうときに周りから褒められたり、社会的な承認をされてきたかによって出来上がった、行動パターンにあるのです。

脳が変わる考え方 茂木健一郎


012_脳が変わる考え方

モーツァルトも、フロー状態で音楽を作っています。苦労している感覚は、おそらくないわけです。
ですから、脳をもっとうまく使おうと思ったら、「頑張ればいい」という考えは、まず捨てた方がいい。

脳が変わる考え方 茂木健一郎



河合雅夫

無料!!

ghostwriter

ピンチ

ピンチを転じてチャンスに。
世界のトップ企業の戦略はあざやかです。トップ企業だからあざやかに見えるのか..?

ghostwriter


2.18.2013

炭水化物


食事をするとストレスが解消されます。
なので、わたしたちの食事は質、量ともにとても過剰な内容になっています。
ストレスのない生活をするか、あっても解消してから食事をすると、必要なものを必要なだけ食べるベストなごはんになります。実現している人はどこを切ってもハッピー。
写真はリシケシュのシルディ・サイババ・アシュラムの子供炊き出しです。菜食ですが、炭水化物過剰。

ghostwriter


2.17.2013

図書館

借り過ぎて読めません。

ghostwriter

新看板

新看板。
黒に見える文字は、濃い茶色である。

ghostwriter

祭り

どさくさに紛れて激安ヤマノイモ発見。
出店は渡辺家から1ブロックまで迫る。ヨガの生徒さんはガードマンに事情を話して道路封鎖を解除してもらいます。
クルマで出かけると渋滞で帰れなくなるので自転車でマノ・カフェへ。

ghostwriter

2.16.2013

絵描き

「絵描きがね、たとえばめちゃくちゃ細かい、手がかかり過ぎた作品で賞を取っちゃったりすると大変なのね。ずっとそれでやってかないといけないから」
という渡辺トモコの発言を聞いて、なんだか聞いたことがあるような.. と考えたら、我が国のサラリーマンの働き方がまさしくそうであった。
写真は2月16日夕食のポテト人参サラダ。

ghostwriter


丹波太郎

丹波太郎直売所。

ghostwriter

ムシ

ムシ

ghostwriter

2.13.2013

体罰

「体罰って、有効なんですか?」
「そりゃ有効です。戸塚ヨットスクールが何人更生したと思ってるんですか。でもね .. 」

〔有効である/無効である〕と〔許されるべきである/許されるべきでない〕は、パラレルな2本のものさしである。つまり ..

「体罰はナシでしょ」
「でもそれで立ち直った人たちもいるし」

という議論はカテゴリー・エラーを内包しています。
99%のケースで有効だとしても、1%で取り返しのつかない結果を生む行為はすべてを禁止されるべき。時代がどう変わったかというと、日本が「人権」を重視するような「衣食足りた」国になったのである。

ghostwriter


シルディ・ババ

なんとなく写真を探していて見つけたリシケシュ市内のシルディ・サイババのアシュラム。2011年撮影。近所の子供が炊き出しを食べに集まる。列を作り、地面に座って大きな皿に炊いたご飯とカレーを入れてもらいます。1996年にバングラデシュの仏教系アシュラムにいたときと同じ光景ですが、それよりずっとカレーの内容は豪華。途上国の原色の風景はきれいである。ghostwriter

甘酒

先ほど書いたブログの中で、炊飯器の保温機能を使って甘酒つくる場合、「ふたは開けたまま」がいいそうです!
ふきんかザルをかぶせておくといいとか。

補足でした。
by tomoko

甘酒ヨーグルト

去年秋からはまっているんです、甘酒ヨーグルト。
最寄りの道の駅でドリンクとして販売してたのを飲んで目覚めました(笑)。
地元の酒造会社と地元酪農とのコラボレーションとして商品化されてます。しかし150cc位で200円なので毎日飲みたいのに飲めないジレンマがありました…。

そこで、自家製ヨーグルト(カスピ海)に自家製甘酒混ぜたら同じ味!それで解決(^m^)!さっぱりしてて飽きないし毎日食べても安い価格〜うれしい。


甘酒と言っても酒かすを薄めたものではなく、米を炊いてこうじとあわせたもの。簡単にできます。
〈甘酒レシピ〉目安として〜
米1合あたり
こうじ250g
お湯800cc

1.米をやわらかめに炊く
2.炊けたごはんをかき混ぜてあら熱をとる(70度くらい)
3.こうじをよく混ぜ合わせる
4.約60度のお湯を800cc入れる
5.炊飯器の保温機能にして約5時間くらい放置後、出来上がり(途中で一度かき混ぜる)

出来上がったら、別の容器に入れて冷ます。温かいまま置くと乳酸菌が増殖して酸味がでるとか…。
コタツで温めても出来ます。


ウチの母が甘酒作りにはまってて大量に送ってくれます。
私が定期的に丹波のお米を送り、母がその一部を甘酒にして送ってくれます。なんという連携プレー(笑)

ちなみに甘酒ヨーグルトは甘酒多めに入れてまんべんなくかき混ぜて食べるのがおすすめです☆
by tomoko

2.12.2013

光インターネット

光インターネット開通。

まあ、速いっちゃ速いかな、という程度に速くなった。大サイズダウンロードみたいな重いトラフィックはこれから体験。
電話機にナンバーディスプレイ機能が現れた。
無線LAN親機のルータ機能を復活させるのに3時間くらいかかり、デスクトップ上にショートカットが10個出来た。
月々の費用はほぼ変わらず。

というわけで満足。
特典の金券が送られてきたら、メモリを買ってスピードアップする予定であり、そこが一番うれしい部分かもしれません(笑)。

ghostwriter

2.11.2013

祭り

丹波渡辺家は参道に面している。
祭りまで一週間、今晩から提灯点灯。

ghostwriter

ネコカフェ

昨日の「年金、性差、.. 」にちょろっと書いた、オトコ=征服欲あり、オンナ=征服欲なし、みたいな構図は後天的な属性であるというハナシにもつながりますが、この人について我々が逮捕前に持っていたイメージは、かなりこの写真のような感じであったのではないだろうか。つまり、「女性」をイメージした人はゼロに近かったのではないかと想像出来ます。

「先進国社会における女性や、それと立場を同じくするグラス・シーリングの下にある人々において発現していない欲求(グラス・シーリングの制限を受けない人には普通にある欲求)」の定義は、ヒエラルキーの上部の地位を得たいとか支配、征服したいというコトバよりも、世の中を動かしたいとか、世の中を動かせる自分を確認したいといったコトバが適切なのではないかと。

まあそんなことはどうでもよくて、罪のない複数の人々が疑獄(とそれに伴う社会的損失)というダメージを蒙ったことの原因は、この人だけではなく捜査当局にあります。

ghostwriter

壁を破る言葉_02

「自分の存在をもっとも自由に表現しえたもの。
自由度のもっとも豊かなもの。
それが、すぐれた作品。」

「苦労した作品より、ひとりでにどんどん進んでしまったもののほうが、いつでもいい。」

壁を破る言葉 岡本太郎(Mano-Cafe蔵書)

ghostwriter

011_壁を破る言葉

まっさらな目を持て!そして目的を捨てろ!

壁を破る言葉 岡本太郎

ghostwriter

2.10.2013

年金、性差、低ソーシャライゼーション

「若い世代は(年金システムが崩壊するということを)受け入れるっていうか..まあ年金は払わないけど税金は払うし、暴動は起こさないし、政治にも..投票に行かない。行かないっていうのは、関心持ってもしょうがないから。合理的だと思いますよ、ある意味」
小幡績氏(慶應大学准教授)

「生物学的に、男性はヒエラルキー上の地位を求め、女性は実利を求める、と言われてきたけれども、これは間違い。(米国などの先進社会で)男性が実利に満足せず地位を求めるのに対して、女性は実利で満足していたのが、グラス・シーリング(法的にも人権思想的にも存在しないはずのガラスの天井。それ以上は出世出来ない)がなくなった途端に、女性は地位を求めて争い始めた。同じ現象は、男性-女性だけでなく、白人-黒人の構図においても起こっている」
小幡績氏(慶應大学准教授)

「生物学的な性差であろうと、社会的性差であろうと、男はプライドが高いと。結果としてね。プライドが高いままだと、老後孤立してどうしようもなくなってしまうと。それを防ぐためには、どっかで(プライド重視=コミュニケーション下手から、融和・共存=コミュニケーション上手への)切り替えを図るってことですよね..」
萱野稔人氏(津田塾大学准教授)

「その前の段階で増えるのが、『ずさんな犯罪なんですよ。捕まっても捕まんなくてもどっちでもいいやっていうね。
計画性はちょっとあるんだけど、それじゃ捕まるだろ.もうちょっと頭使えよっていうね(笑)
これが最初に現れたのが練炭自殺なんですよ。これは練炭自殺マニアの間では良く知られていることなんだけど、(ネット上で盛り上がったメンバーが)10回集まって、9回は移動したりメシ食ったりしてると気分が変わって解散しちゃうんですよ。でも10回に1回はシンクロ率が高くて、死んじゃう。ロシアンルーレットの集合版みたいなもんで..とても面白いでしょ?
ずさんさが現れてる。死んだら戻れない、僕ら的にはね、捕まったら戻れない。だから死なないようにする、捕まらないようにする。でもそこにコストをかけない。そういうふうにして、低ソーシャライゼーション問題っていうのは現れるんですね。
宮台真司

ビデオ・ニュースの有料コンテンツより。trailer→http://www.videonews.com/asx/marugeki_backnumber_pre/marugeki_612_pre.asx

「時代の変化」は新聞の紙面ではなく、ナマ身の人間の所作に現れます。「常識はずれ」の「理解に苦しむ」行動を望ましいかそうでないかという観点で語っているうちに、時代はどんどん先に行ってしまいます。それが起こる社会構造が完成しているとすれば、自分の知らないところで何が起こっているのか?と考えるべき。バランスは崩れたのではなく、今、目の前で起こっていることがリアルなバランスの姿です。

ghostwriter


モール

昨日は朝から西宮市で開催されるヨガ関連のセミナーに参加し、帰路ニシキタ(関東の人にはほぼなんのことか分からない略語。西宮北口という駅名の短縮である)の阪急百貨店併設モールに行き、下記3点を購入。マチのモールでショッピングをするのは実に2011年初頭以来である。

a. "Inspiration comes of working" フォルダ。何年か前に雑誌で見て感動したデザイン(というか質感)。LOFT、300円くらい、A4、6ポケット。
b. PLUS社製エア・ホチキス。LOFT、600円くらい、6枚抜き。
c. bluetooth受話器。ジョーシン電器、2,500円くらい、音楽ファイルが聴けるタイプ。軽トラの車内はエンジン音がわりとうるさくてiPhoneのYouTubeコンテンツを聴くとしゃべりが聴き取れないし耳に当てると違法行為シルエットになるので購入。

LOFTのレジは大行列で、眼鏡店ではJINSが飛ぶように売れており、バレンタインシフトの時計売場では30,000円くらいの金属バンド・クロノグラフが主体であった。クロノグラフは全然ほしくありませんが、JINSは欲しくなった。

ghostwriter