6.29.2014

浮いて待つ








世の中には、
・自分がそれを出来ることを知っていれば出来る
・自分がそれをしているところをイメージ出来れば出来る
・自分がそれを出来ると信じていれば出来る
ことが星の数ほどあって、自分の人生の夢がそういう種類のことか、そうでないかは、やってみないと分かりません。

ghostwriter

drawing

6.28.2014

子供ヨガ_01

森ヨガ子供デー。夢のロケーション。

ghost writer

子供ヨガ

今日午前は、幼稚園と森ヨガ子供デー。幼稚園にはオタマジャクシのたらい。

ghostwriter

6.27.2014

chimpanzee

宮台:(比較認知心理学を研究している京大霊長類の松本博士によると)400万年前に分かれたチンパンジーと人間の基本的な違いは、チンパンジーは、いわゆるフォトグラフィック・メモリー、ある種の記憶力は人間の何倍もあるということと、それと関係するわけだけれども、チンパンジーにない能力、あるいは傾向が人間にはあって、それは、存在しない、不在のものについて、注意を集中する、たとえば嫉妬が典型です。サルは、目の前で行為を行われるときに嫉妬するけれども、不在、あるいは目に見えないところ、あるいは過去に行われたことについては一切を問わない。人間の場合はそうではなくて、過去の行いを永遠に問い続けるということをやるわけね。おなじことで、チンパンジーは、手足がもげてしまっても、それでも動かせる身体のいろんなところを使って、それで周りが喜んでくれたらそれでハッピーなんです。

神保:だから悲観しないと。手足があったらもっとこうなったじゃないか、と考える、これは能力がないっていう言い方でいいんですか?
下半身不随になったチンパンジーの話だっけ、たしか。もう、悲観に暮れているのかと思ったら、まあ、みんなにかわいがってもらえるし、むしろ身体不自由になって、飼育員にもっと優しくなるので、むしろとってもハッピーだと。

宮台:こういう議論なんです。もし手足が失われなかったら自分はもっとハッピーだった、というリグレットをするということがね、リグレットをしないようにこうしよう、というプランニングや
デザインを産むっていうね。つまり、人間社会がサルの社会と違うふうになったのは、まあそういう意味では、いまを生きないからなんだ、というね(笑)、だからその意味でいえば、逆の言い方をすると、ぼくたちがアダプテーション、いわゆる適合だけを考えて生きると、自動的に今を生きなくなるんですよ。たえずリグレットをしてね、リグレットをしないようにするにはこうしなさい、という命令に、永遠に従い続けるわけですよ。

神保:でもまあそれが、脳がここまで大きくなった理由でもあるので..。

ghostwriter

6.26.2014

buzz news

あざやか。
_____

銀行口座に毎日86,400円振り込まれるけど、そのお金は使っても使わなくても毎晩なくなります。貯金は出来ません。

そのお金を、あなたは使いますか? もちろん使うでしょう、精一杯。

ところで、1日は86,400秒あります。貯蓄は出来ませんし、戻ってきません。時間、大切に使っていますか?

_____

ghostwriter




07:30からの菅さん

「たのしそう(うれしそう)に歌うひと」すごい偶然で動画を。
宮城愛ではなく、07:30からの菅さん。



wifi map 02


wifi map プロジェクトねた、その2。実在カフェ。

ghostwriter

早期退職

堀江:誰だって、長く会社にいたら、若くて有能な人に悪影響を及ぼす可能性が高いです。逆にそういう会社は無能な人がいづらいと思いますよ。
会社にしがみつくような人はそもそも入社しないと思いますし、しかも(リクルート社が)人事部に一番優秀な人を配属するので、かなり入社時に制さされていると思います。

ゲスト:人事部に優秀な人がいるっていうのは、一番最初に(就活者が)会うのは人事部の人っていうことが多いので、そこで受ける人たちも受けてる会社のレベルが分かったりとか。

堀江:いくら有能な人でも会社に何十年もいると時代遅れになりがち。いくら優秀でもこりかたまっていくとか。いくら優秀な人でも同じ会社に20年とかいたら、絶対おかしくなると思うんですよね。そういう人はいなくなったほうがいいんですよ。本当は。一時的に売り上げ下がるかもしれないけど。

堀江:35歳超えてリクルートにいると、逆に「なんでこのひといるの(優秀じゃないんだ)?」「起業が前提だから、なんであのひと35すぎて起業してないの?」みたいな。

ゲスト:社長になる人はどうなんですか?ずっと会社にいなきゃいけないわけでしょ?
堀江:だから、かなり変わった人だって、社員の人も言ってる。優秀なんだけど、かなり変わった人。あと、特殊な人がなるみたいな。

http://goo.gl/PDLHYy

ghostwriter


6.25.2014

ロジック

脳は間違いなくロジックによらず考えているけれども、そのロジカルでない思考にはしかし厳然たる揺るぎない傾向があり、その中心には「守るべきもの」の存在があります。守るべきものに「アイデンティティ」といった名称をつけて終わりにするのではなく、もっと生々しいコトバで白日の下にさらす手段が、心理学のような学術語になるか、文学のようなメタフォリカルな表現になるかのどちらかにしかならない理由は、コトバがそもそも「守るべきもの」を守り、それを破壊しにやってくる概念を覆い隠すためのものであるからです。

ghostwriter



友人宅

友人宅。ていうか寺。来週はここでヨガを。

ghostwriter

うめ

梅仕事の得意なSさんの梅干しは、見た目にも美しく、やわらかさや酸味、水分量など素晴らしいバランスです。
先週末は東京ヨーガ開催でしたので、前日夜にSさん宅で心尽くしの手料理をいただきました。
外食よりおウチごはん最高です☆
おかげさまで、週明けの中間テストはなかなか良かったです(^o^)感謝☆

by tomoko

上映会

ヨガ的には出生前の(とくに行為の主体としての)自我意識の存在はないものとしますが。

ghostwriter

6.24.2014

オフィス

某野菜直売所オフィス、渡辺デスク。事務仕事は苦手ではありませんが、まだやってるの感が。

ghostwriter

自己受容


岸見:自分に価値があると思えるときに、人は勇気を持てる、というふうにアドラーは言うわけです。なんの勇気かというと、対人関係にとけ込む勇気。でも自分に価値があると思えない人は、他者の中に入っていこうとしないわけです。自分に価値があると思って欲しい、つまりその文脈で説明するとね、どういうときに自分に価値があると思えるかっていうとね、共同体に貢献していると思えるとき、なんですね。
神保:自分に価値があるとなかなか思えない人は、どうしたら?
岸見:難しいんですよ。自分に価値があると思ってはいけない人がいるんですよ。自分に価値があると思ったら、人との関係の中に入って行かないと置けないんですよ。それは症状として出ることもありますね、例えば、赤面症という症状があるから、わたしは男の人とつきあうことが出来ないっていうね、そういう人は実は自分が価値があると思っては、都合が悪い。赤面症ということを理由に他人と関係を持たずにいれば、たとえば自分の気持ちを打ち明けたときに、それを否定されるというふうな経験すらしなくて済むでしょう?でも、自分て結構素敵だな、と思ったら、まあ例えば親しい男性が出来るわけです、でもその人は別人格だから、自分が自分の気持ちを打ち明けたからといって、あなたのことを好きなんだ、と言ってくれる保証はないわけです。だからそういうことを経験するくらいだったら、最初から人と関わらないでおこう、そのためには、自分に価値があってはいけない、と思ってるんですよ。結構厄介は厄介です。
ですから、そういう人たちは「うっかり」自分のことを好きになって欲しいので、他者貢献というところでなんとかできないかなと思ってアポローチするんです。だから自分って結構役に立ってるんだなって、恋愛のこととはね、別のところで自分には価値があるって「うっかり」思って欲しい、その援助は(セラピストとして)しますけどね。
神保:この他者貢献っていうのは、具体的にどんなイメージですか?どんなことをすると、まず自分が他者貢献が出来ていると感じられて、それで、それが結局自己受容につながると。
岸見:そうですね、あんまり考えたことがないような切り口ですけども、そうですね、行為のレベルだとよくわかります。誰かに役に立つとか。
神保:いわゆる人助けみたいなことですか?
岸見:まあまあそんなことを含めてね。自分が何かをしたら喜んでもらえたとか。まあそういうことです。ただ、もうひとつあってね、存在のレベルで貢献するということもある。たとえばぼくなんか病気になったらよくわかるんです、まったく身動き取れないじゃないですか。寝たきりのこんな状態でも、なお人の役に立ててるって思える次元での他者貢献っていうのがある。だれでも、実はそのレベルで貢献出来るんだってことを感じて欲しいんです。
神保:自分がいるだけで。
岸見:そう。かなり勇気がいりますよね。自分が何かしてるから他者に役に立てているんだって思うのは容易ですけど、なんにも出来ないけど。でもそういうふうに思わない人はね、逆に言えば、ほかの人を判断するときに、行為のレベルでしか価値判断してないんです。あの人は役立たずだとか。なにも生産性に貢献していないってことで切り捨ててしまうひとになるわけでしょ?
神保:ということは、行為のレベルでひとで人を判断するってことは、かならずしも良くないってこと?
岸見:良いんだけど、それだけではない。
宮代:E.H.エリクソンという人のね、「基礎的信頼」という概念があって、その概念がいま岸見先生がおっっしゃったことと重なるんですよね。つまり、なにをしたからじゃなくて、つまり条件付き承認とは無関係に、無条件で、なにをしたかとは関係なく、自分はOKだと思えること、で、このベーシックトラストを持っていない人間は、まずどうなるかというと、そのトラストのなさを埋め合わせるために、ただ過剰同調が生じる、つまり他者に迎合して、あるいは他者の目標を自分の目標とすることによって、承認、ね、まあ嫌われないでおこうというふうに思うわけです。そういう意味では、自立における基本的な条件は、自分はOKという基礎的な真理、つまり存在そのものにおける肯定っていうことですよね。

www.videonews.com 2014.6.21 http://goo.gl/H6Sp2Y

ghostwriter

6.23.2014

ZDF

ZDF FUKUSHIMAで画像検索して自分が出て来たので軽くめまい。

ghostwriter


ソリューション

なにか問題を解決しようと思ったら、問題を攻撃してはいけません。
そんなことをしたら、攻撃カタルシスがやみつきになって、問題が解決しないことを望み始めるばかりか、もっとたくさんの問題が欲しくなります。
それがソリューションなのかもしれないですが。

ghostwriter

アドラー心理学

神保:逆にほめられると喜ぶコドモは、要注意ですか?
岸見:要注意ですね。

岸見:縦関係が前提の「ほめる」っていうことについて補足するとね、ほめられて育ったコドモってね、ほめられないと適切な行動をしないようになるんです。ゴミが落ちていたときに .. こどもたちだけではないんですけども、まず周りを見るんです。自分がゴミを拾っている姿を見ている人がいれば拾ってゴミ箱に入れるんです。そういうこどもに育って欲しくないんです。

http://goo.gl/qYGE08

ghostwriter


パワー

後半「私なんて..」の部分はさておいて「パワー」が彼らのチャームポイントの=ぼくらをチャームする要素の、相当の部分なのかもしれません。


6.22.2014

6.21.2014

6.20.2014

タンゴ

コンテンポラリー・タンゴ Yamandu Costa e Dominguinhos.
はまって一週間が過ぎた。無限リピートはまだ終わりが見えません。
たのしそう(うれしそう)に音楽を奏でるのは、たとえば宮城愛。
http://goo.gl/D3udxl

ghostwriter






6.19.2014

自転車日和

軽めに走ればヒートアップしないくらいの気候。

ghostwriter

6.18.2014

STANLEY PARK AMONG WORLD’S MOST BEAUTIFUL CITY PARKS


http://goo.gl/lswzxj
ghostwriter


STANLEY PARK NAMED TOP PARK IN THE WORLD

http://goo.gl/vLwgm8

ghostwriter


とり

うちは丹波でも都会なんですが、野鳥の声で目が覚めたりもします。家の隙間が多いからというのも理由の一つです(笑)
お隣に巣を作ったツバメは、先週五羽の子どもが巣立ちました。
鳥にはあまり詳しくないので名前はわかりませんが、夢のような声で鳴く鳥もいます。
毎日通う電車では、無人駅でドアが開くジャストタイミングにホーホケキョ♪という鳴き声も聞こえたりします。

またそろそろテストシーズンとなりました。まだ中間なので余裕ありますが、ひと月後には期末試験。ベストを尽くします(^-^)

先日、ほおずき柄の布を作ったら水船さんがワンピースにしてくれました。
by tomoko

wi-fi map

世界中どこでもそうですが、生まれ育った場所の美しさを知らない人はそのほとんどで、風景にPCを置きwi-fiを飛ばし切り取って写真を撮り見せることでそこに風穴を空ける小さなプロジェクトを計画ちう。

ghostwriter

6.17.2014

目の前にある石

目の前にある石を憎むのをやめて、石を取り除くことを考えましょう。憎んでいるうちは石はそこにあり続け、時間がただ無駄に流れていきます。出来れば、石をそこに置いたままものごとが解決する状態を考えましょう。バランスを変えれば石が邪魔にならないことに気づくということです。バランスを変えるということは、進む方向を変えたり、もしくは石を好きになったりするということです。さらに可能なら、石と自分が平面に配置されている光景を見下ろす3Dの視点を手に入れて、そこにいる自分が石と向き合うことでなにを守ろうとしているのかを知りましょう。

ghostwriter

6.16.2014

初回無料

トモ・ヨーガはどなたも初回無料。

ghostwriter

助成金

助成金申請プレゼン。助成金は本当に本質的に必要悪である。助成金がないと成り立たないプロジェクトとはそれだけのものでしかないし、助成金の獲得レースに勝つべく変形されたプロジェクトにはやる価値がありません。

ghostwriter

6.14.2014

6.14 夕食

ズッキーニのパスタ、絹ごし豆腐、ミント紅茶、モリグチさんからいただいたバラ。

ghostwriter

ケーキ

ローカル・カフェのケーキ。渡辺トモコによる誕生日オーダー。ニンジン台激ウマ。

ghostwriter

6.13.2014

Оператор Реальности

以前にも投稿してるかもですが、感動的に美しい。
ghostwriter
Watch more video from the Top Picks channel on Frequency

ひょう2

ヒョーすごい☆
駅の横とウチの裏の写真です(昨日夕方撮影)

農家さんの気持ちを思うと辛いです(>_<)被害が…

確か一昨年にも同じころに同じようなヒョウが降りました。

今日は日中は夏日になりそうです。
by tomoko