6.30.2018

アイルランド2

Ballyshannonという西部の民宿に泊まりシアワセな朝ごはんから始まって、アイルランド1位(と地元の人は言う)の漁港を通って国内最大の断崖(高さ600m)近くの蒸留所へ取材。
途中たくさん小さな町があり、どんなに小さな町でもパブがあり、そこには深いストーリーがあり、ビールが美味しい(運転するときはのめないけど)。。自動販売機とかコンビニ(ガソリンスタンドに併設されているSPAR はあるけど)とかほぼないからそれぞれの街に特長ができて素朴で素敵な街になってる気がする。

by tomoko

6.29.2018

アイルランド1.

いよいよ取材の旅が始まりました。チェコ製のスコダというメーカーの車を私が運転します。なんと、手違いでオートマ車…何百キロも走るんですが腹をくくって運転してます。まぁ普段乗っているウチの軽トラもマニュアル車だしね。。
首都ダブリンから北上して最初の目的地の蒸留所へ。途中パブに立寄ってランチしますが、パブのsoup of the dayという日替わりスープと全粒粉のソーダブレッド(発酵させずに重曹で膨らませたどっしりしたパン)が一般的です♪

by tomoko

6.27.2018

出張

現在アイルランドに向かっています。
BAの機内食はわりと美味しいです。白身魚のトマト煮と、チキンカレーを選びました。
ロンドンで乗り換え。ヒースロー空港のトランジットが4時間もあるので、ちょっと一服。
ハーフのエールを頼んだら、パイントで出てきちゃった…相変わらずの語学力のなさを実感(笑)

by tomoko

6.26.2018

行ってきます☆

とても有難いことに…去年に引き続きアイルランド取材の同行をさせてもらえることに。
ロンドン乗り換えでとりあえずダブリンに行きます。
羽田空港発が朝早いので、前日東京入りです。
久しぶりに夜間飛行に乗りました。
夜景がきれいです!
そして、このところ格安航空券ばかりだったので、久しぶりにJALとかANAに乗るとサービスの良さや座席のゆとり感にホントに感動しちゃいますo(^▽^)o

写真は上が大阪、下が東京あたり。
bx tomoko

6.24.2018

Instagram

数日前からとうとう始めてしまった インスタ…。
IDはhappytomo7
名前はWatanabeTomoko です。
もしよろしければ繋がってください。
旅の写真などは載せずに、これまで作った絵の作品をスマホで撮ってアップしています。
いままで作った作品が大量にありすぎて、健忘録として使おうかなと。

しかし、家にある大量の作品の整理ができておらず、、版木も作品も雑に扱っている始末。誰かボランティアで整理・管理してくれないかな…どんどん増えていく〜だれか…(^^;;

by tomoko

田中歯科クリニック新サイト

田中歯科クリニック(2018年秋開業予定)のサイトを作らせていただきました。

tanakadentalclinic.info




ghostwriter




6.23.2018

あおもり3

最終日、なんとものどかな駅から三沢空港へ。
電車の本数が限られているのでそれに合わせて電車に乗ったらめっちゃ早く空港に着きました。余りにも時間があるので、空港近くの三沢航空科学館へ。
ここが期待していなかったせいか予想外に面白かったです。特別展示として、十和田湖から69年ぶりに引き上げられた零戦の練習機が奇跡の形で残っていてビックリ。戦争にまつわるものや話はわりと敬遠されがちですが、目を背けてはいけないと思います。事実は事実として、極端に好むことも嫌うこともなくありのままをただ受け入れるだけでいいかと。
科学館には実物の飛行機も数多く展示されていましたが、世界のプラモデルの飛行機が展示されているコーナーが興味津々でした。私はデザイン的な視点から、世界の旅客機や戦闘機など形や色やマークなど、誤差のないよう一目で自国の飛行機とわかるように作られていたり、究極に無駄を省くとこうなるのか…と思ったり。工学的なことや科学的なことは全くわからないけれど、想像が膨らみました。
他に、科学館というだけあって子どもから大人まで楽しめる実験設備が多々ありました。重力を体験する椅子とか音の振動で物を動かす機械とか、宇宙線を視覚で見れる機材があったり…etc.ゲームセンターの機械みたいな飛行機の操縦体験ブースもあって…ワタシ43点でした(^^;;

三沢空港は雰囲気が昭和そのもので郷愁が…。
そんなこんなで楽しい旅となりました。ありがとうございますm(_ _)m
by tomoko

あおもり3

最終日、なんとものどかな駅から三沢空港へ。
電車の本数が限られているのでそれに合わせて電車に乗ったらめっちゃ早く空港に着きました。余りにも時間があるので、空港近くの三沢航空科学館へ。
ここが期待していなかったせいか予想外に面白かったです。特別展示として、十和田湖から69年ぶりに引き上げられた零戦の練習機が奇跡の形で残っていてビックリ。戦争にまつわるものや話はわりと敬遠されがちですが、目を背けてはいけないと思います。事実は事実として、極端に好むことも嫌うこともなくありのままをただ受け入れるだけでいいかと。
科学館には実物の飛行機も数多く展示されていましたが、世界のプラモデルの飛行機が展示されているコーナーが興味津々でした。私はデザイン的な視点から、世界の旅客機や戦闘機など形や色やマークなど、誤差のないよう一目で自国の飛行機とわかるように作られていたり、究極に無駄を省くとこうなるのか…と思ったり。工学的なことや科学的なことは全くわからないけれど、想像が膨らみました。
他に、科学館というだけあって子どもから大人まで楽しめる実験設備が多々ありました。重力を体験する椅子とか音の振動で物を動かす機械とか、宇宙線を視覚で見れる機材があったり…etc.ゲームセンターの機械みたいな飛行機の操縦体験ブースもあって…ワタシ43点でした(^^;;

三沢空港は雰囲気が昭和そのもので郷愁が…。
そんなこんなで楽しい旅となりました。ありがとうございますm(_ _)m
by tomoko

あおもり2

下北半島をぐるっと一周(兄が運転)したんですが、西側の海岸が思いのほかよかったです。絶壁が多いので観光できるところは限られていますが、仏ヶ浦なんて最高でした。
海は澄んでいて海中はウニがゴロゴロいて、欲望が湧いたところで…ウニ丼食べちゃいました…ウニさんありがとう(。-_-。)
兄貴と二人きりで遊ぶのは小学生以来でしたが、すごくいい人でビックリしました!ワタシよくいじめられた記憶が…(笑)彼の子供二人(私の姪と甥)はこの春社会人となり、立派に育て上げたんだなぁ〜という貫禄。
単身赴任の兄は夕飯も全部作ってくれて観光先では全部支払もしてくれて…面倒見がよく感動したのでした。今度は白神山地にトレッキングに行く約束をしました…これからも健康で長生きして下さい☆

by tomoko

6.19.2018

あおもり1

大阪で大きな地震があったその時刻、ちょうど青森の恐山に向かっていました。。
兄の単身赴任先が青森になったので、挨拶がてら観光へ。昔から行ってみたかった恐山。「あの世とこの世をつなぐ場所…」というフレーズが幼少時から気になっていました。
おそらく硫酸を含んだ水蒸気の煙が白くあちこちに立ちあがり硫黄臭が鼻とのどをつく中、骨が積み重なったようながれきの山々を越えて行くと青く澄みきった湖が!… 美しかったです。
私が感じた印象のまま写真におさめられないのが非常に残念…(^^;;

大阪での今回の地震は大変な事態となってしまいました…。これ以上の地震がなく被害が拡がらないことを心より祈っております。。

by tomoko