ghostwriter
11.13.2016
11.12.2016
11.11.2016
11.09.2016
11.07.2016
大統領選挙
神回。
05:00
要するにね、ブッシュマンのニカウさんが言った話ですよ。時速300キロの列車が1秒も遅れずに走ることにあれだけのリソースを割いている国が、なぜかホームレスを放置していると。
23:00
マイケル・ローゼンブラムが、このトランプ現象について、ぼくが今までの誰の論説よりもまあ、ほんとそのとおりだなと思ったことを論説してたので.. 彼は、トランプが最後まで行くって断言してたわけ。それは、理由は簡単で、because television needs it、テレビがそれを必要としているからだ、すべてそれで動いってるってことに、いいかげん気づけよと。
33:30
具体的に言うと、それまでは、真実か虚偽かっていうことが問題だったんだけれども、1960年代を通じてテレビの時代になるんですね。テレビの時代になると、真実か虚偽かじゃなくて、基本的に多元的な、マルチプルな現実があるだけということになったと。
ビデオニュース ドットコム 2016年11月5日
"メディアのメディアによるメディアのための大統領選挙"
http://www.videonews.com/commentary/161105-01
ghostwriter
05:00
要するにね、ブッシュマンのニカウさんが言った話ですよ。時速300キロの列車が1秒も遅れずに走ることにあれだけのリソースを割いている国が、なぜかホームレスを放置していると。
23:00
マイケル・ローゼンブラムが、このトランプ現象について、ぼくが今までの誰の論説よりもまあ、ほんとそのとおりだなと思ったことを論説してたので.. 彼は、トランプが最後まで行くって断言してたわけ。それは、理由は簡単で、because television needs it、テレビがそれを必要としているからだ、すべてそれで動いってるってことに、いいかげん気づけよと。
33:30
具体的に言うと、それまでは、真実か虚偽かっていうことが問題だったんだけれども、1960年代を通じてテレビの時代になるんですね。テレビの時代になると、真実か虚偽かじゃなくて、基本的に多元的な、マルチプルな現実があるだけということになったと。
ビデオニュース ドットコム 2016年11月5日
http://www.videonews.com/commentary/161105-01
ghostwriter
11.06.2016
11.05.2016
展示中
広い広い田んぼの一角にある築150年の御屋敷で展示中です(^-^)
蚕を育て糸を紡ぎ、染色、絹織物まで一貫生産する方や、地元の木を使って木工、陶芸、つる工芸、色んな方がいて楽しい中、今年は私も初参加。九人のグループ展です。
文化祭のようで、自分たちが一番楽しんでます♪
あと一週間。
by tomoko
蚕を育て糸を紡ぎ、染色、絹織物まで一貫生産する方や、地元の木を使って木工、陶芸、つる工芸、色んな方がいて楽しい中、今年は私も初参加。九人のグループ展です。
文化祭のようで、自分たちが一番楽しんでます♪
あと一週間。
by tomoko
11.04.2016
登録:
投稿 (Atom)